PC版の『ApexLegends』では、起動オプションを設定することで、PCの性能を最大限に引き出したり、FPSの上限を上げることができます。
起動オプションを設定してない人は試してみましょう!
ゲームも軽くなる!?
起動オプション一覧
-novid | 起動時のムービーをスキップ。 |
---|---|
-preload | ゲーム起動時に様々なものを読み込んでパフォーマンスを向上。 |
-high | CPU使用率の優先度を上げる。配信などには不向き |
+m_rawinput 1 | マウスの入力をWindowsに介さず直接ゲームに認識させる。 |
-refresh 240 | リフレッシュレートを240Hzにする。144Hzにしたいなら144にする。モニターが60hzの人は必要無し。 |
+cl-showfps 4 | ゲームのフレームレート(fps)を左上に表示する。 |
+fps_max 240 | フレームレートの上限を240にする。なくす場合はunlimited。 |
+cl_showpos 1 | 座標と移動速度(キャラのスピード)を表示する。 |
-nojoy | コントローラー入力を無効化 |
-fullscreen |
ゲームを起動するとフルスクリーンになる |
-forcenovsync | 垂直同期をオフ |
-useforcedmparms -noforcemaccel -noforcemspd |
マウス加速等を切る |
コマンド同士の間には半角スペースを入れる。
例。私の起動オプション
-novid -fullscreen +m_rawinput 1 -preload -forcenovsync -useforcedmparms -noforcemaccel -noforcemspd +FPS_MAX Unlimited -nojoy
上記のコマンドはFPSの上限をなくしてあります。
私の場合は144FPSが出ればいいのですが、上限をなくしたほうがFPSが出ていたので、この設定にしてあります。
動画の配信をしない場合には「-high」を入れたほうがいいかな?
起動オプションの設定方法
まずは、オリジンゲームの「ゲームライブラリ」にあるAPEXの上で右クリックをします。
その中の「ゲームのプロパティ」を選択します。
APEXを起動していたらできないので、閉じてるか確認しましょう。
次に、「詳細な起動オプション」のタブを選択し、コマンドラインの引数に入力します。
私のは「-novid -fullscreen +m_rawinput 1 -preload -forcenovsync -useforcedmparms -noforcemaccel -noforcemspd +FPS_MAX Unlimited -nojoy」となっています。
最後に保存を押して完了です。
上限を設定してもモニターのFPSが出ない場合(余談)
PCスペックが足りてない可能性があります。
私もモニター144hzを使っていたのですが、プレイ中に100を切ることがありました。
設定を落としても、ダメだったので、新しいPCを購入しましたねー。
まぁ5年くらい前に購入して、グラボやCPUを交換して使っていたのですが、今回は新しいPCを購入しました。
しかも、グラボ3080と搭載してる最新のやつです。
正直、3000シリーズのスペックを考えると安いと思います。
ちょっと前なら、グラボだけで20万円以上しそうな感じですが、10万以下で購入できます。
だから、今回思い切って購入しましたねー。
もちろんいろんなサイトをチェックして、同じスペックで安いとこで購入しました。
私が購入したとこは「フロンティア」ってとこです。
他と比べて一番安かったとこですね。
チェックしたサイトはこちら
- ドスパラ
- マウス
- PCデポ
- パソコン工房
となっています。
セールの限定何台ってのを狙うのが絶対に安いのですが、私は欲しすぎて関係なしで購入してしまいましたw
あなたも新しいゲーミングPCを購入して快適なゲーム環境にしましょう!!