ゲーミングPCとは、「ゲームに特化したパソコン」ってことです。
普通のPCとはどこが違って、普通のPCではなんでゲームができないのでしょうか?
一番の違いは「グラフィックボード(GPU)」の存在となっています。
PCでゲームをするなら、グラフィックボードは必須となりますし、普通のPCでは搭載してないです。
特に、FPS・TPS・MMORPGなどでは、グラフィックボード必須となります。
ゲーミングPCの特徴
ゲームに特化した「ゲーミングPC」の特徴を簡単に説明します。
- グラフィックボード(GPU)が搭載されてる。
- 価格が高い。
この二つは特にゲーミングPCの特徴となります。
価格は普通のパソコンに比べるとかなり高いことがわかります。
価格が高い理由は「グラフィックボード搭載」「高性能なCPU」となります。
最新の高級なグラフィックボードを購入したとしても、CUPが古くスペックが足りないとグラフィックボードが機能しません。
両方を揃えてるからこそ、ゲーミングPCは高くなります。
グラフィックがキレイ
ゲーミングPCでは、家庭用ゲーム機(CS機)でプレイするよりも、圧倒的にグラフィックがキレイです。
これは、CS機でもゲーミングPCでも同じタイトルのゲームができるときに分かります。
PS5が出たから、グラフィックなどの差が少しは無くなりましたが、ゲーミングPCには及びません。
ヌルヌル動く、動きがなめらか
CS機で普通に動いてると思っていたのが、ゲーミングPCでゲームしてからCS機でプレイするとカクカクしていることが分かります。
特にオンラインでするゲームでは、差が大きく出ます。
モンスターハンターの双剣での動きなんて、動きが遅くてビックリしましたよ。
私のPS4がボロかったのもありますがw
私はPC版のゲームをプレイしたら、CS機にはも戻れませんねー。
ゲーミングPCに興味があるなら
ゲーミングPCに興味があるなら、購入してプレイしてほしいですが、とにかく高い。
性能の割にゲーミングPCも安くなった方ですが、CS機も安くなってきましたので結果的には一緒なんですよね。
けど、ゲーム以外にもPCは役に立つので、どうせ購入するならって感じですかね?
せめて10万以下で購入できたらなー。