最近PCを買い換えて、最新式のゲーミングPCを購入してみました。
仕事を頑張った自分へのご褒美ですね!!
購入価格は、26万円くらいとなっています。
正直、ちょっと高かった。予算オーバーだったけどな。
購入したゲーミングPCのスペック
OS | Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版] |
---|---|
CPU | インテル Core i9-10900 2.80GHz [最大5.20GHz] / 10コア / 20スレッド / 20MBキャッシュ / TDP 65W |
CPUクーラー | ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB |
メモリ | 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM |
SSD | 【NVMe SSD】1TB SSD |
グラフィック | GeForce RTX(TM) 3080 10GB【HDMI2.1 x1 / DisplayPort1.4a x3】 |
電源ユニット | 850W ATX電源 80PLUS GOLD |
マザーボード | 【ASRock製】インテル(R) H470 チップセット搭載マザーボード |
こんな感じ。
私でもわかるポイントは、
- グラフィックボード:3080 10GB
- CPU:Core i9-10900
- SSD:1TB
ってとこかな。
なんか、SSDの【NVMe SSD】ってのが最新式の読み込みが早いタイプらしい。
ゲームにどんな影響があるのかはわからないけど、時代はこのタイプらしい。
速度でいうと2倍以上違うんだって。
めちゃくちゃいいゲーミングPCでしょ?
多分、オーバースペックの気がする。もっと練習しないとなー。
APEXでのFPSの違い
実際にどんな感じに違うのか?ってきになると思いますので、ゲーム中のFPSの違いを紹介します。
私が使ってたのは、「GeForce GTX 1070」でした。。
結構、古いやつ。
GPU3080 | GPU1070 | |
---|---|---|
性能値 | 17692 | 6100 |
APEXのFPS | 130~299 | 60~180 |
私のだとこんな感じになります。
性能値はメーカー数値となっています。
APEXのFPSは、大体の数字です。
3080で130まで下がることは、マッチ時のサーバーの関係だと思います。
普通にプレイしてれば、設定を高くしていても、144FPSを切ることはないです。
高いゲーミングPCなだけありますねー。
FPSが安定して出るメリット
オンラインでのゲームでFPSが出てるメリットは多くあります。
- 画質向上で敵は見やすい。
- エイムがブレにくい。
- リコイル制御が安定。
- 敵がカクカクしない。
エイムとリコイル制御はしやすくなります。
射撃場での練習で144FPSだったのが、マッチ本番では60FPSでは、練習した成果が出にくい印象です。
PCを買い替えてからは、練習した分うまくなった気がします。
動画などを見て、エイム・リコイル制御の練習しても、そのFPSが出てないと若干のズレがあるのでしょうかね?
気のせいかな?
まとめ
今のゲーミングPCで、FPSが出てないならグラフィックボードの交換やPCの交換をちょっとは考えましょう。
ただ、安い買い物では無い。。
悩んで、悩んで購入しましょう。
今のグラフィックボードの3000シリーズは、性能の割に安いと評判なのでおすすめです。
ゲーミングPCの買い替えで悩んでるなら、私の購入した「フロンティア」ってとこが安くておすすめです。
あんまり聞いたことないかも知れないですが、一番安かったとこです!
私が購入したときは、3万くらい違ったかな?
>>ゲーミングPC販売「フロンティア」をチェック!!